運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

米軍機騒音訴訟判決に関します損害賠償金につきましては、最初横田騒音訴訟の際に、米国政府に対しまして償還請求を行っているところでございます。  しかしながら、損害賠償金に関する分担のあり方につきまして、日本政府米国政府見解が一致しなかったため、現在も協議を継続をしているところでございます。  

中村吉利

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

また、現行法上、ほかにとり得る法的手段といたしましては、特別縁故者制度、準委任契約に基づく請求事務管理に基づく費用償還請求、不当利得返還請求が考えられるところでございますけれども、いずれも、こういった方策につきましても、その活用につきましてはさまざまな問題があるものと考えられております。  

小野瀬厚

2018-06-08 第196回国会 衆議院 法務委員会 第19号

また、ほかにとり得る法的手段としましては、特別縁故者制度、準委任契約に基づく請求事務管理に基づく費用償還請求、不当利得返還請求が考えられますが、特別縁故者制度相続人が存在する場合には用いることができませんし、準委任契約事務管理不当利得理由とする請求につきましても、その成立が認められない場合や、あるいは成立するとしてもその証明が困難な場合があり得るといったような問題がございます。  

小野瀬厚

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それから、アメリカのカリフォルニア州では、今クラスアクションが起きておりまして、ウーバー運転手さんたちが、自分たちウーバー労働者である、指揮命令下にあるので雇用関係がある、したがって我々がその事業のために支出した経費、これを返してくれと経費償還請求訴訟を起こしておりまして、まだ判決まで至っていないんですけれども、クラスアクションですので原告数が三十八万五千人に上るんですね。

川上資人

2018-04-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

米軍機騒音訴訟判決に係る損害賠償金のうち、最初横田騒音訴訟につきましては、米側に対しまして償還請求をいたしているところでございます。しかしながら、損害賠償金に係る分担の在り方について、日本政府米国政府との見解が一致しないという状態が続いておりまして、現在においても協議を継続しているという状況でございます。  

田中聡

2012-02-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そういう意味で、消費税法案が出されるときに厚生年金法の中で、これは低所得者の増額とかいろいろなものとあわせまして、この交付国債につきまして、交付国債償還ということで、償還財源消費税増収分償還財源に充てるということ、そして償還の開始時期は、GPIFは平成二十六年度以降償還請求ができる、政府は、償還請求があった場合、速やかに応じなければならないということ、また償還期間は、交付国債は二十年間で償還

小宮山洋子

2009-05-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

ただ、本法案では、わざわざこの政投銀法附則の二条の四第一項というところを改正していまして、平成二十三年度末までの危機対応業務に係る資産増加に応じて必要となる資本の額については、交付国債償還請求によって資本増強を認めることとしているわけであります。つまり、事後的にでも十分資本の手当てはできるわけです。

階猛

2009-05-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

出資による資本増強交付国債償還請求による資本増強の二通りの、おっしゃるように、追加出資が可能であるという仕組みにいたしておりますが、まず、現時点で自己資本増加を行わなければ、政策投資銀行危機対応業務の円滑な実施に支障を来すと考えられる部分については出資金を措置いたしますが、これを超える部分については、危機対応業務の積極的な実施に向け、具体的に必要な時点での確実な資本増強がなされるようにする、

竹下亘

2009-05-12 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

政策投資銀行に対し交付いたします交付国債は、政策投資銀行実施する危機対応業務一定規模以上に達しまして、政投銀から償還請求が行われた場合に初めて国費支出が行われるものでございます。したがいまして、政策投資銀行交付国債が交付された段階においては国費支出が行われるものではございませんので、経済危機対策における国費規模十五・四兆円には含めなかったところでございます。

木下康司

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

第四に、受益者に対する費用償還請求権及び報酬支払請求権個別合意のある場合に限って生じることとされている点も重要です。  このように、受益者保護について様々の工夫が凝らされています。  最後に、社会利益保護が必要です。これがないと信託という制度自体信頼性も揺らぎます。信託法案は、信託の新しい類型や新しい利用方法を認めています。これらの信託によって社会利益が害されてはいけません。

中田裕康

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

それで、具体的には、信託を要物契約から諾成契約としたこととか、受託者が立て替えた費用信託報酬受益者への償還請求権の制限がなされたこと、あるいは受益証券発行信託創設など、資産流動化推進派の方々が特に主張して実現したものであるということは、これは明らかな事実だというふうに思っております。  

近藤正道

2006-02-27 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

○竹本副大臣 歴史をちょっと調べますと、過去にイギリス等永久債を発行した事例があるわけでございますが、これは、発行者である国は償還権を有するんですけれども、保有者には償還請求権がない、こういう特殊な形のものでございます。  さて、それを我が国で対応できるかどうかということでございますが、やはり一番気になるのが、財政規律の観点からどうだろうかということが一番気になるわけであります。

竹本直一

2005-05-17 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それからもう一つは、これはややテクニカルになりますけれども、投資の回収ということになりますと、いわゆる有益費償還請求ということで、これは民法と、それから一部、土地改良法にその規定があるわけでございますけれども、これが使い勝手がいいような形で、例えば協定の中にきちんとワークするような形で書き込むことができるようなものとして準備できているかどうか。ここは少し検討の余地があるように思います。

生源寺眞一

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

田野瀬大臣 委員御指摘のコンソル債でございますが、発行者である国は償還権を有しますが保有者には償還請求権のない、いわゆる永久国債を意味されておられるところでございます。このような永久国債は、英国等において発行されたことはあると承知しておりますが、近年、主要国において発行されていない、そんなふうに見ておるところでございます。  

田野瀬良太郎

2004-03-19 第159回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

法令上は、債務を免除することができるのは、債務者が死亡あるいは障害のために償還することができなくなって、かつ保証人償還未済額償還することができないという場合にのみ限定されているところでございまして、保証人がありながらこの保証人償還請求をしないということになりますと、やはり貸付制度としてのそのものが成り立たなくなるおそれがあるんではないかと考えております。  

小島比登志